【募集終了】事業化促進フォーラム オンライン商談会を円滑に進める -知っておきたい技術契約のポイント-
KISTECでは、優れた技術の事業化を推進するために、神奈川産業振興センター(KIP)との連携を行っています。この一環として、この度、オンライン商談会が増えている昨今に際し、「情報(知的財産権)」をどのように取り扱えばよいかなど、技術契約の基礎的な知識を分かりやすく解説します。
リーフレットはこちら→事業化促進フォーラムONLINEのご案内
開催方法 |
ライブ配信型 Web会議ツール「Zoom」によるオンライン開催 ※本イベントは、Zoom(Webinar)を利用して開催します。お申し込みいただいた方に、アクセス用のURLとパスコードをメール送付いたしますので、そちらを使用しご参加下さい。 |
---|---|
開催日時 | 2020年12月01日(火) 14:30~16:00 |
参加費 | フォーラム参加費無料(※通信費等は参加者負担) |
応募締め切り | 2020年12月01日(火) |
主催 | 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC) 公益財団法人神奈川産業振興センター(KIP) |
協力 | 横浜市工業技術支援センター |
後援 | 神奈川R&D推進協議会 |
プログラム
14:00 | オンライン受付開始 |
---|---|
14:30 |
開会挨拶
講師:櫻井 正巳 KISTEC・事業化支援部長 (司会:KISTEC・事業化支援部 伊東 圭昌) |
14:40 |
オンライン商談会を円滑に進める -知っておきたい技術契約のポイント -
講師:井出 哲郎 氏 伝馬知的財産事務所 弁理士 技術契約は無体物である「情報(知的財産)」の取り扱いを含むので、「物」の売買契約などと異なり、要注意ポイントが多々あります。昨今はMicrosoft Teams や Zoom 等といったオンライン会議ツールが商談に利用される機会も著しく増加していますが、無体物である情報はオンライン会議で容易に取り扱えるといった面もあります。本セミナーでは「技術=情報」の観点を踏まえ、技術契約の基礎的な知識を解説します。 |
15:40 | 質疑応答 |
15:45 |
横浜市工業技術支援センターのデザイン支援の取り組み
講師:相原 治信 横浜市工業技術支援センター |
- |
KISTEC 事業化支援部の取り組み
講師:守谷 貴絵 KISTEC・事業化支援部 |
15:55 |
閉会挨拶
講師:志澤 淑行 KIP・事業部県央支所長 |
問い合わせ先
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所担当窓口: 事業化支援部 企画支援課 事業化促進グループ TEL : 046-236-1500
公益財団法人神奈川産業振興センター
担当窓口: 事業部取引振興課 TEL : 045-633-5067