材料開発と機能評価技術

KISTEC Innovation Hub 2025 フォーラム番号:E21-2

11月21日金曜日

材料開発と機能評価技術


                         

 材料の高機能化・高信頼性化を実現するための、製造プロセスや評価・解析技術のセッションです。機能性粉体の合成、焼結の工夫によるセラミックスの微構造制御、3Dプリンタで造形する複合材料の改質、トライボロジーの評価・制御(DLC)、微小領域の機械的特性の評価、電子製品の断面観察など。研究開発から実用化までを見据えた、最先端技術や多様なニーズに対応するKISTECの技術を多角的に紹介します。

日時・開催方法


日時

11月21日(金)
13:30~15:55

開催方法

対面開催

会場

KISTEC海老名本部
2階 カンファレンスルーム

会場へのアクセス方法

フォーラム詳細


時間タイトル講演者名講演者所属
13:30-13:35開会挨拶KISTEC 機械・材料技術部長
13:35-13:55アルコキシド法を利用した材料開発小野 洋介KISTEC 機械・材料技術部
13:55-14:15サイアロンセラミックスの焼結助剤の検討~窒化アルミの添加効果~飯塚 隆将KISTEC 機械・材料技術部
14:15-14:353Dプリンタ造形CFRPの電子線照射による特性改善三浦 栄一KISTEC 機械・材料技術部
14:35-14:55材料の局所的な機械的特性を評価するマイクロカンチレバー試験の紹介高橋 拓実KISTEC 機械・材料技術部
14:55-15:15摩擦・摩耗の評価技術と低摩擦・低摩耗化への取り組み吉田  健太郎KISTEC 機械・材料技術部
15:15-15:35エレクトロニクス製品の断面観察技術小柴 佳子KISTEC 機械・材料技術部
15:35-15:55材料の多角的な評価・解析奥田 徹也KISTEC 機械・材料技術部

お問い合わせ


KISTEC Innovation Hub 2025
全体へのお問い合わせ

KISTEC Innovation Hub 事務局:
sm-innovation-hub●kistec.jp
TEL(代表):046-236-1500

※お問い合わせフォームをご利用の場合は、「連携・広報関係・フォーラム・共催・後援等に関するお問い合わせ」をお選びください。

本フォーラム内容への
お問い合わせ

機械・材料技術部(奥田)
okudat●kistec.jp
TEL(代表):046-236-1500

※メールアドレスは●を半角@マークへ変換してご利用ください。