Innovation Hub 発表者募集要項
開催日 です | 平成30年10月16日(火) | 平成30年10月24日(水)~26日(金) |
---|---|---|
名 称 | KISTEC Innovation Hub 2018 in Tonomachi |
KISTEC Innovation Hub 2018 in Ebina ≪神奈川県ものづくり技術交流会≫ |
会 場 | 川崎生命科学・環境研究センター (LiSE)大会議室 (川崎市川崎区殿町3-25-13 ) |
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 海老名本部 (海老名市下今泉705-1) |
発表者 | 企業、理工系大学、公設試験研究機関等の技術者、研究者、デザイナー・クリエイターなど ただし、大学においては、①口頭発表は、教職員の方(博士号取得者を含む)・博士課程(博士課程後期)に在籍している方 ②ポスターセッション及び③工業技術・製品等展示は、修士課程(博士課程前期) 以上に在籍している方を対象とします。 |
|
発表形式 | ② ポスター発表 | ① 口頭発表 ② ポスター発表 ③ 工業技術・製品等展示 |
申込方法 | 発表者の応募につきましては、7/31(火)をもって終了させていただきました。 多数の応募ありがとうございました。 応募についてお問い合わせがある場合はお手数ですが、 Innovation Hub 2018事務局 innovation30[at]kanagawa-iri.jp までお問い合わせください。 よろしくお願いいたします。 ( [at]を@に変換ください ) |
|
予 稿 | 展示を含むすべての発表者に、A4縦1枚の予稿原稿を提出いただきます。 発表申込の受理確認の連絡として、予稿の原稿執筆要領を送付しますので、締め切り日までに予稿原稿を事務局までお送りください。 予稿は、当研究所ホームページにて公開します(PDF版のみで印刷物はありません)。 |
|
発表募集締切 | 平成30年7月31日(火) | |
予稿原稿締切 | 平成30年8月31日(金) | |
予稿の公開日 | 平成30年10月1日(月) | |
お問い合わせ |
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 企画部 連携広報課内 KISTEC Innovation Hub 2018事務局 電子メール: Innovation30@kanagawa-iri.jp FAX:046-236-1526 〒243-0435 神奈川県海老名市下今泉705-1 |
募集分野
【口頭発表、ポスター発表】会場 | 日程 | 発表分野(主な内容) | 募集の有無 | |
---|---|---|---|---|
口頭 | ポスター | |||
殿町支所 | 10月16日(火) | 【機能性食品等の効能や安全性】 機能性食品、食品の機能性評価など |
× | 〇 |
【腸内環境制御による生活習慣病の予防、診断、治療方法】 腸内細菌叢、腸内環境など |
× | 〇 | ||
【マイクロ・ナノデバイス技術、創薬・医療機器開発技術】 再生医療、医療機器、医療デバイス、MEMS(医療機器や医療デバイスの部品等)、人工細胞膜など |
× | 〇 | ||
海老名支所 | 10月24日(水) | 【機械設計技術】 構造解析(CAE)・機械設計(CAD)・ロボット・3Dプリンターなど | 〇 | 〇 |
【分析技術】 分析技術 | × | 〇 | ||
【切削加工技術(機械加工技術)】 切削油技術研究会の活動報告を行い、切削加工技術に関する新しい知見およびノウハウを提供する。同時に所内外の研究者に対し、機械加工技術に関する研究発表と交流の場を提供することで、機械加工技術のさらなる発展をねらう。 | 〇 | × | ||
10月25日(木) | 【化学関連技術】 ①有機、高分子材料の新規材料、物性、②ライフサイエンス、バイオテクノロジー、バイオセンシング、食-品、医療、バイオマス利用など、③環境安全技術(環境保全、安全化など) | 〇 | 〇 | |
【光応用技術】 太陽電池や光エネルギーを利用した技術、光触媒技術など | × | 〇 | ||
10月26日(金) | 【生活工学分野技術】 木質や繊維など生活にかかわる分野 | 〇 | × | |
【IoT技術】
システムの安全性・信頼性関連技術のほか、情報、ネットワーク、ヒューマンインターフェイス、生産システム、計測制御、システム制御、ロボット、センシングなど |
〇 | 〇 | ||
【電気化学・触媒関連技術】 電気化学一般、腐食防食、めっき、燃料電池、一次電池、二次電池、電気二重層キャパシタ、触媒など | 〇 | 〇 | ||
【セラミックス関係技術】 セラミックスの製造プロセスおよび評価に関する研究開発、技術支援 | 〇 | × | ||
【高周波及び電子応用技術】 EMC試験・ノイズ対策、高速伝送、IoT技術(アンテナ、無線通信、電波計測、電磁界解析など)、電子関連技術(各種センサ応用、電子回路、電子システム、電子計測、電気安全、環境試験など) | 〇 | 〇 | ||
【ファブラボ・キックオフ】
ファブラボ海老名βver.KISTECの紹介。3Dプリンター、レーザーカッター、3D造形機、フェムト秒レーザーなどの紹介や、最近、流行っているRaspberryπの講習会などの紹介をします。また、近隣ファブラボのファブマスター(工作機械の使い方等の「技術」のみならず、ラボの運営や環境づくりに配慮できる人材)の講演も予定しています。 |
〇 | 〇 |
工業技術・製品等展示
会場 | 日程 | 募集分野 | 募集件数 |
---|---|---|---|
海老名本部 | 10月24日(水) ~26日(金) |
IoT技術や新規材料開発技術をはじめ、様々な技術分野で開発された新規性を有する技術・製品・試作品、デザインを活用した商品など (3日間連続展示) | 12件(先着順) |
発表方法・展示方法
日程 | 会場 | 発表方法 |
---|---|---|
口頭発表 | 海老名本部 | 発表時間は、質疑応答を含み20分を基本とします。ただし、応募状況により、発表時間の変更をお願いすることがあります。発表方法は、パソコンからのプロジェクター投影を原則とします。 また、発表者多数の場合は、発表セッションの変更もしくはポスター発表をお願いすることもございますので、あらかじめご承知おきください。 |
ポスター発表 ※大学院生の優れた発表は、「ポスター賞」として表彰します。 |
海老名本部 | 発表者には、1日間、パネル1枚〔縦長(縦180cm×横90cm)〕およびテ-ブルのスペース(高さ70cm×幅90cm×奥45cm)を提供します。これにポスターを貼り、必要であれば装置や製品を展示して、研究・技術発表をしていただきます。電源が必要な場合は、ご相談ください。 展示時間は11:00~16:00ですが、コアタイム(12:00~13:00と14:30~15:30)を設けて質疑応答・交流の場とします。 |
殿町支所 | 発表者は、ポスター(巾90cm以内)を貼り、研究成果発表をしていただきます。展示時間は10:00~17:00ですが、コアタイム(別途ご案内いたします)を設けて質疑応答・交流の場とします。 | |
工業技術・製品等展示 | 海老名本部 | 新規性を有する技術・製品・試作品およびデザインを活用した商品等を展示します。 ただし、3日間の展示を原則とします。基本スペースとして、テーブル(高さ70cm×幅180cm×奥90cm)およびパネル〔縦長(縦180㎝×横90㎝)2枚〕を用意します。ポスターセッションと同様、コアタイム(12:00~13:00と14:30~15:30)を設け、質疑応答・交流の場とします。 |
その他
お申し込み
『KISTEC Innovation Hub 2018』では発表や展示をしていただける研究成果や製品を募集しています。お問い合わせ
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 企画部連携広報課