光触媒技術の展開と評価法開発
フォーラム概要 |
KISTEC(旧KAST)では光触媒技術に関する研究を長年行ってきた経験から、光触媒性能評価に関して総合的なサポートを行っています。 「光触媒の製品開発にあたり、共同研究を含め総合的なサポートがほしい」「光触媒の製品性能を証明するためにJISまたはISO試験を実施したい」「規格試験には無いが、製品の使用環境を模擬した性能評価試験を実施したい」「新たな性能評価試験方法のデザインを相談したい」「製品の初期性能、耐久性能がうまくでないので原因の解析と対策の相談をしたい」などのご要望への対応事例の紹介と、評価メニューのご案内です。 |
---|---|
発表形式 | 電子資料活用型 |
講師・発表者 |
■【国際評価技術サービス提供事業】光触媒材料のJIS試験サービス等について(川崎技術支援部) 落合 剛(主任研究員) 光触媒製品の開発プロセスにおいては、製品に組み込む際の設計や、使用対象によっては、期待した効果が得られないこともあります。 川崎技術支援部では、JIS性能評価だけではなく、光触媒の「弱点」をふまえた適材適所の活用を支援するため、企業等からのご相談に応じてテーラーメイドの性能評価をご提案しています。 ■【国際評価技術サービス提供事業】抗菌・抗ウイルス性能評価サービスについて(光触媒グループ抗菌・抗ウイルス研究グループ) 石黒 斉(サブリーダー(兼)主任研究員) 本グループでは、光触媒反応を利用した様々な製品の抗菌・抗ウイルス性能評価方法の開発、紫外光または可視光応答型光触媒による抗菌効果及び抗ウイルス効果に関するJIS規格やISO規格の制定、より実環境に近い条件で抗菌性能を評価する方法の開発等を行ってきました。また、企業が開発した光触媒加工製品・光触媒以外の抗菌・抗ウイルス製品についても、性能評価試験をおこない、製品開発の一助となるよう努めています。 |
問い合わせ先 |
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 研究開発部 電話:044-819-2030 |