マネジメントシステム研究会 第3回オープン講座
マネジメントシステムとは、方針及び目標を定め、その目標を達成するために組織を適切に指揮・管理する仕組みのこと。品質・環境・化学物質管理などのマネジメントシステムを活用し、継続的改善の達成のため、全8回の参加発言型の研究会を開催します。オープン講座は、マネジメントシステム研究会の会員以外の方もお申込いただければご参加可能です。
内部監査の活性化のポイント
第3回オープン講座<マネジメントシステム研究会>
令和3年9月10日(金) 13:30~16:30
詳細
- 会場 オンライン(Zoom)
- 受講料 無料
- 申込締切日 令和3年8月26日(月)
- 講師 国府保周 活き活き経営システムズ代表
内容
品質・環境マネジメントシステムにおいて、内部監査は「決まりどおり実施しているか」「決まり自体が有効 なものか」を測定・評価する有用なツールです。この講座では、QMS主任審査員であり、内部監査に関する著書を数多く執筆されている、国府保周先生をお招きして、内部監査の基礎からコロナ禍での対応まで解説していただきます。 企業等のISO事務局の方、内部監査員の皆様、ぜひご参加ください。
カリキュラム
- 復習・・・内部監査の目的と基本動作
- 基本は現場主義・・・
- リモート(遠隔)での現場監査にトライ!
- 活動の何を語ってもらおう?
- チェック用でないチェックリスト
- 内部監査とMSの捉え方の改善のための留意事項
- 監査技能の向上に向けて
- コロナ禍の内部監査で何を調べるか
リーフレット
確認事項<重要>
次の事項をご確認の上、お申込ください。
- オンライン講座に関する規約をご承認いただいた上で、お申込をお願いいたします。尚、受講は1回の申込につき1名に限ります。
- 申込フォームでは一度で1名の申込しかできません。複数名お申込を希望される場合は、お手数ですが、都度、申込フォームのご入力をお願いいたします。
- Zoomを利用できる環境をご用意ください。PCまたはスマホ・タブレット、インターネット回線(有線LAN 接続推奨)、機器に接続可能なスピーカー・マイク・カメラ(機器内蔵の場合は不要)など。
- Zoomアプリをインストールした上でご受講いただくことを推奨しております。またZoomアプリからご参加される方は、アプリを最新版にアップデートの上ご参加ください。
- ブラウザからご参加される方は、推奨ブラウザのご使用にご協力ください。
- 許可なく講義内容の一部、およびすべてを複製、転載または撮影、配布、印刷など、第三者の利用に供することを禁止します。
- やむを得ない事情により、日程・内容等の変更や中止をする場合があります。
お問合せ
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 人材育成部 教育研修課 産業人材研修グループ TEL 046-236-1500 Eーmail sm-koryu★kistec.jp ※★を@に変換してください。