RoHS/REACHに対応する自律的マネジメントシステムの構築(導入編)
募集を終了いたしました。たくさんのお申し込みをありがとうございました。
日時
2021年9月29日(水) 10:15~17:00
募集人員
80名(先着順にて承ります。)
受講料
5,500円(税込)
対象者
企業における化学物質規制対応の実務担当者、新任担当者、サプライヤーの方など
開催方法
ZOOMを利用したオンライン講座(ライブ配信)です。対象者、受講要項をご確認の上、お申込みください
※KISTEC会場(弊所会議室、川崎市高津区)もご用意できます(若干名)。ご希望の方は、お申込み時に備考欄へご記入の上ご相談ください。
- ・PC、スマートフォン、タブレットでもご受講可能です。
- ・ご受講に関するご請求書類はお申込みいただいたご住所宛に事前に郵送いたします。
- ・通信環境により、一部が視聴いただけなかった場合、後日見逃し配信のご案内を検討しております。
プログラム
導入編テーマ:『法規制の本質と新たな課題を知る』
目的:自社の「利用可能な最良の技術(BAT:Best Available Technology/ Techniques)」を見極める
変化を知り自社が取り込むべき情報を先手、先手で選択することが必要です。
他社を真似るのではなく、自社の価値観でリスクベースの考え方により何を何処まで取り込むのかを見極めることが重要です。
内容:
時間 | 内容 | |
10:15~10:20 | オープニング | |
Part1 |
新たな規制の動向を知る |
|
10:20~11:10 (50分) | EUの環境政策の動向 | |
11:20~12:10 (50分) |
新たな規制物質の動向 |
|
Part2 |
企業が順守すべき典型的な法規制を知る |
|
13:00~13:50 (50分) |
REACH規則の本質 |
|
14:00~14:50 (50分) |
RoHS指令の本質 |
|
15:00~15:50 (50分) |
中国RoHS管理規則の本質 |
|
16:00~17:00 (60分) | パネルディスカッション |
※終了後、個別相談会を開催いたします(事前申込要)
受講特典
ご受講された方全員に副読本を進呈いたします。
カリキュラム編成者からのメッセージ
「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず」(方丈記 鴨長明)と時の流れが緩やかであった鎌倉時代でも、変化は関心事でした。現代は、WSSD目標(2020年)、SDGs(2030年)そしてUN75目標(2045年)と変化は速く、その変化幅は大きくなっています。日々の変化を、放置していると短期間で大きな壁となり、乗り越えらない変化になるともいえます。そして、今日のビジネスモデルも将来は否定されるかもしれません。日々の変化を取り込む必要がありますが、5年先、10年先の規制の姿を予測し、ビジネスモデルを変える準備もしなくてはなりません。
EUの環境政策が世界を動かしていることは実感しています。EUの潮流がEUグリーンディール(A European Green Deal)で、「2050年までにEU全体で二酸化炭素(CO2)の排出を実質ゼロにする炭素中立(カーボン・ニュートラル)の実現を目指す」をゴールとし、「産業をクリーンな循環型経済へ動員する」、「汚染のない環境を目指すための汚染ゼロ目標」などの要素が示されています。環境規制の先進的規制をしているEUの潮流を自社対応の予兆とし、先取りして変化を取り込む仕組みを“自律的マネジメントシステム”として構築する必要があります。
これらの潮流を解説し、REACH規則やRoHS指令の本質を説明します。この基礎知識を踏まえて、リスクベースで順法基準を捉え、自社の身の丈に合った、守れる仕組みによる、他社にない独自の自律マネジメントシステム(CAS)構築を目指します。本コースのまとめとなる自律編では、グループ演習を通してCASを技術文書に整理していくことで、他社と自社の相互研鑽を狙います。
一般社団法人 東京環境経営研究所 理事長
一般社団法人 産業環境管理協会 技術参与
松浦 徹也 (中小企業診断士・環境計量士)
お申込みはこちら
募集を終了いたしました。たくさんのお申し込みをありがとうございました。
重要(必ず以下の事項の詳細をご確認の上、お申込みください)
- ● Zoomの推奨環境を事前にご確認ください。予め「オンライン講座に関する規約」をご確認の上、このページ下部からお申込みください。当該規約をご確認いただける場合のみ、FAXでのお申込みを受付いたします。
- ● PC、インターネット通信環境(有線LAN接続、Wi-Fi推奨)、PCに接続可能なマイク、スピーカーをご用意ください。(PCに内蔵されている場合は不要)
- ● 受講資格はお申込みをいただいた方(1申込1名)に限ります。
- ●申込締切後、受講決定者には受講票・受講料請求書等の必要書類をお送りします。
- ●テキストは受講日前日までにダウンロード形式で配布いたします。
- ●申込締切後でも、定員に余裕がある場合はお申込みを受付けられる場合がありますのでお問合せください。
- ●講義中、許可なく講義内容の一部、およびすべてを複製、転載または撮影、配布、印刷など、第三者の利用に供することを禁止します。
- ●やむを得ない事情により、日程・内容等の変更や中止をする場合があります。
- ●その他、お申込みについてご不明な点は、下記へお問い合わせください。
オンライン講座に関する規約
Zoom推奨環境
- ◆事前にZOOMアプリのインストールをしておくと、スムーズにご受講できます。以下の事前テストURLにアクセスして利用可能かどうかご確認ください。
- ・事前テストURL(マイク、スピーカー、カメラのテストが可能です)
こちらのリンクからご確認ください(外部サイト)
- ・事前テストURL(マイク、スピーカー、カメラのテストが可能です)
- ◆申込〆切後、ミーティング情報をご案内します。
- ◆ご利用機器の推奨環境・通信環境をご確認ください:
- ・推奨環境・通信環境(PC)
こちらのリンクからご確認ください(外部サイト) - ・推奨環境・通信環境(iOS・android)
こちらのリンクからご確認ください(外部サイト)
- ・推奨環境・通信環境(PC)
【個人情報の利用及び提供の制限】
- 申込書にご記入いただいた個人情報は、当所の事業等に関する情報の提供や参加者募集の案内等の範囲内で利用又は提供いたします。
- 個人情報は、取り扱い目的以外に利用したり第三者に提供することはありません。
パンフレット
後援・協賛(一部申請中)
地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター
(一社)東京環境経営研究所 (一社)東京都中小企業診断士協会
(公社)環境科学会 (公社)電気化学会 (一社)表面技術協会
(一社)電子情報技術産業協会 川崎商工会議所 (株)ケイエスピー
主催
地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
お問合せ
人材育成部 教育研修グループ
TEL : 044-819-2033 FAX : 044-819-2097
*「お問い合わせ内容の選択」にて、「(溝の口)研修・教育に関すること」をお選びください。