食品機能性評価・分析サービスのご案内 ②サービスを使いたい
受託の流れ
Ⅰ 導入:実験計画のご相談(面談)
A)候補素材のスクリーニング方法・機能性の再確認のご相談
B)先行文献調査
Ⅱ 試験メニュー(例)
A)成分分析
B)摂取試験の実施
C)トランスクリプトームデーター取得
Ⅲ 解析(例)
原則、Ⅱの試験の延長でお受けします。
A)データマイニング結果
B)上記Aに解説を加えた報告書
C)上記Bに関する報告書・論文作成
Ⅳ ヒト試験への展開
Ⅰ~Ⅲをご利用のお客様には、継続性ある実験計画立案のためのアドバイスから試験までを行います。
血液でのトランスクリプトミクスはご相談に応じます。
技術開発受託(受託研究)・共同研究も募集しております。
まずはご相談からお気軽にお問い合わせください。
●KISTEC 食品評価総合窓口●
☎:044-819-2031
📠:044-819-2026
E-mail:rep-kenkyu★kistec.jp ★を@にご変更ください
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 研究開発部 地域イノベーション推進グループ
〒213-0012神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク(KSP)内