ご利用案内(初めてKISTECをご利用いただく方へ)

 KISTECをよりご活用いただくために、お悩みの内容から支援内容をご紹介いたします。

技術支援を受けたい・相談したい

皆様の技術課題の解決・品質向上のため
各分野の専門職員が相談に応じるとともに、解決に向けてKISTECの支援メニューをご提案します。

まずは無料の技術相談をご利用ください。

製品や原材料の品質確認、トラブル(不具合)が発生した場合の原因究明などが必要になったときに、KISTECの職員が分析、測定などを行うサービスです。
お客様のお話を伺ったうえで、適切な方法をご提案します。試験実施後は、お申し込み時にご指定の方法で結果をお渡しします。
(依頼試験は、KISTECの試験計測事業でお受けします。)

  • 発行可能な場合には、成績書の交付を行うことも可能です。
  • 既存メニュー以外の試験も実施可能です。
KISTEC海老名本部の電波暗室の写真
電波暗室

KISTECが保有している機器・設備を掲載しています。
職員が行う各種試験や研究に使用しているもののほか、お客様自ら来所いただき使用可能なものもございます。

マイクロフォーカスX線テレビ装置の写真

お客様に代わって、研究開発や技術課題の解決を行います。
KISTECの職員がその専門知識、ノウハウ及び高度先端設備機器を活用し、お客様から受託した課題に取り組み、研究開発などの解決策(ソリューション)を提供するサービスです。結果は、報告書又は結果資料としてご報告します。

KISTECの大電流バッテリー評価装置の写真
大電流バッテリー評価装置

KISTECで対応できない技術等の課題解決に対して、専門家に技術アドバイザーを依頼し、皆様の生産現場に派遣しています。

製品化・事業化に向けた支援を受けたい・相談したい

企業の開発段階に応じ、技術・デザイン・知的財産・経営・金融等の総合支援を行います。

KISTECは地元企業の新規事業創出を全力でサポートします。
新規事業創出のステージごとに、必要とされる各種支援サービスをご用意しており、どのステージから始めても、最後の事業化(量産化)まで、一貫したサポート体制を整えております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

KISTECでは、企業におけるプロダクトデザインやグラフィックデザイン、インテリアデザイン等の支援を行っており、
CAD、3DCG、グラフィックソフト、3Dプリンター等を活用し企業のものづくりをサポートしています。

また、神奈川中小企業センタービル4階に「デザイン相談室」を設置し、専門のデザイン相談員による無料相談を行っています。

神奈川県知財総合支援窓口の外部相談窓口として、特許等の実務に精通した専門家が知的財産に関する疑問について無料で相談に応じます。

また、特許流通コーディネータが知財活用/技術移転に関する相談、企業間マッチング、各種契約のアドバイス等、必要な支援を行います。

 KISTEC開発・薬事相談サービスでは、京浜臨海部に展開する再生・細胞医療の産業化拠点「ライフイノベーションセンター」において、主に県内に拠点を持つ企業様から、再生医療等製品、革新的医薬品などの規制情報に関する相談や開発等に係る相談を受付けています。

 相談は、厚生労働省、医薬品医療機器総合機構(PMDA)などにおいて、医療政策、医薬品・医療機器の承認審査、安全対策、治験相談などで豊富な経験をもつアドバイザーが担当します。
 医療機器、ヘルスケア分野のご相談にも対応しています。行政側の視点、規制の最新動向など、開発段階で気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

研究内容を知りたい

新たな成長産業の創出のため、プロジェクト研究、重点課題研究、ライフサイエンス評価法開発研究を行っています。

大学等の有望な研究シーズを育成するプロジェクト研究を推進しています。

抗菌・抗ウイルス性能評価、食品機能性評価や再生・細胞医療における新しい評価方法の開発と提供に向けた取り組みをしています。

研究事業の成果を活用し、企業と連携した実用化を目指す他、研究プロジェクトの成果を活用したベンチャー企業の発足も目指して活動しています。研究シーズの発掘・育成から実用化、ベンチャー創出等、一貫した活動を行っています。

技術支援成果事例集、研究報告などKISTECで行っている技術支援及び研究の成果等を紹介します。
また、KISTEC NEWSを年3回(8・12・3月予定)発行しています。

講座・研修に参加したい

ものづくり中核人材や研究開発人材を育成する「企業人材育成」を行っています。

人材育成メニューには次のようなものがあります。
■ものづくり中核人材育成
 〇製造開発人材育成
   機械・電気・化学・情報等の産業分野に関わる技術の基礎や開発の動向を学ぶ研修を実施します。
 〇産業技術マネジメント研修
  品質管理セミナーをはじめ、品質管理、生産管理、作業改善、ISO内部監査員養成等、モノづくりの管理面を担う人材の育成を支援します。
■研究開発人材育成
  Society5.0、先進医療とウェルネス、環境・エネルギー、新しいモノづくりなど、新たな産業を牽引する分野に重点を置いた教育講座を開催します。
  また数多くの研究成果の中から世界をリードするテーマとその先駆者として活躍する研究者を講師とするカリキュラムを企画・編成し、イノベーション創出  を担う研究人材を支援します。

産業技術・科学技術に精通したボランティア講師を予め募り、理科や総合学習等の科目で実験、実演の拡充を望む県内小中学校や特別支援学校とこれらの講師とマッチングを行い、講師を小中学校等に派遣する「なるほど!体験出前授業」を実施しています。

また、次世代を担う創造的人材を育むため、座学(理論)と実験・工作(実習)による活きた学習の場を学校授業外の時間に提供する「理科実験教室」、「夏休みおもしろ科学体験」等のイベントを開催します。

連携・交流したい

KISTECでは、神奈川県内や他府県の公設試・国等の研究機関と連携を図り・交流の場を設けて企業の技術支援を行っています。今後もハブ機能を強化して産官学の連携を進めて参ります。

企業研究者、大学教授、当研究所職員等が講師となり、技術講演会を開催しています。

産学公の技術連携を推進するために、企業・大学・官公庁等が保有する技術情報を紹介しています。また、神奈川県産学公技術連携データベースを利用して、技術情報の検索も行えます。

KISTECをもっと知って活用したい

業務案内をはじめ、機械・材料技術部、電子技術部、化学技術部、情報・生産技術部、川崎技術支援部それぞれにおける技術支援内容などをご紹介しています。

組織のご紹介や各部署の業務案内等をご紹介しています。

KISTECの図書室・光触媒ミュージアム・会議室等の施設をご活用いただけます。図書室では、理工学図書や最新JIS規格をご利用いただけます。