【募集終了】電子技術科「情報通信コース」~コンピュータとネットワークの基礎~
本コースでは、現代の情報化社会を支えるデジタルコンピュータの、基本設計、構成部品、プログラムの実行の仕組み、高速化技法、オペレーティングシステムなどについて学ぶとともに、インターネットを中心とする情報通信システムの基本的な仕組みと、それらのシステムが安全かつ円滑に動作するためのセキュリテイ技術について学んでいただきます。また、エンジニアに必須であるマイコン制御の技術について、8ビットのマイクロプロセッサを題材にマイクロプロセッサの構造、データとメモリ階層、アセンブリ言語によるプログラミングなど、実践的な知識を身につけていただきます。
コンピュータや情報通信の基礎を学びたい方、ネットワーク管理にこれから携わる方に非常におすすめの講座です。
研修期間 ※当初より一部日程が変更となりました
【変更後】令和4年1月26日(水)、28日(金)、2月4日(金)、15日(火)、18日(金) 全5日間
【変更前】令和4年1月26日(水)、28日(金)、2月4日(金)、9日(水)、10日(木) 全5日間
研修時間
12:30~16:40
会 場
オンライン(Zoom)
受講資格
原則として神奈川県内に事業所を持つ企業に勤務する方
定員
20名程度
受講料
33,000円(税込、テキスト代込)
申込締切
募集を終了しました。
カリキュラム
12:30~14:30 | 14:40~16:40 | |
1/26(水) | コンピュータの構成、情報の表現 | マイクロプロセッサの構造 |
横浜国立大学大学院 環境情報研究院 |
横浜国立大学大学院 工学研究院 教授 竹村 泰司 |
|
1/28(金) | CPUの動作と高速化技術、GPU | アルゴリズムとプログラムの基礎 |
横浜国立大学大学院 環境情報研究院 |
横浜国立大学大学院 工学研究院 教授 竹村 泰司 |
|
2/4(金) | オペレーティングシステム、ファイルシステム | アセンブリ言語によるプログラミング |
横浜国立大学大学院 環境情報研究院 |
横浜国立大学大学院 工学研究院 教授 竹村 泰司 |
|
|
インターネットと情報セキュリティの基礎 | 電子メールとセキュリティ |
横浜国立大学大学院 環境情報研究院/先端科学高等研究院 准教授 吉岡 克成 |
横浜国立大学大学院 |
|
2/18(金) | DNSとセキュリティ | IoTとセキュリティ |
横浜国立大学大学院 環境情報研究院/先端科学高等研究院 准教授 吉岡 克成 |
横浜国立大学大学院 |
申込方法
ー募集終了ー
重要(次の事項をご確認の上、お申込みください) |
|
|
リーフレットはこちら
Zoom推奨環境等
≫事前にアプリのインストールをしておくことを推奨します。
■ZOOM推奨環境をこちらからご確認ください。
■ 以下の事前テストURLにアクセスしてください。
— 事前テストURL(マイク、スピーカー、カメラのテストが可能です)
キャンセルについて
12/20以降のキャンセルは出来ません。
お問合せ
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 人材育成部 教育研修課 産業人材研修グループ
TEL 046-236-1500 FAX046-236-1527
Eーmail sm_sangyoujinzai[at]kistec.jp ※[at]を@に変換してください。