【募集終了】抗菌・抗ウイルス材料の開発から製品化
開講期間 -募集終了―
令和2年 12月 8日(火)11日(金)、16日(水)、18日(金)(計4日間)
定員に達しました。たくさんのお申込みありがとうございました。
募集人員
20名
対象者
抗菌・抗ウイルス材料やそれを用いた製品開発を考える企業の方 など
会場
オンライン開催(ZOOMウェビナー)
カリキュラム編成者からのメッセージ
今、抗菌・抗ウイルス効果を発揮する製品への社会ニーズはいっそう高まっております。この度は、長年にわたり企業の皆様の研究・製品開発を支援してまいりました当所のポテンシャルを活かし、細菌やウイルスの基礎知識から先行する製品の開発に関する内容まで、最も本分野を牽引する方々を講師にお迎えして新たに講座を企画いたしました。
抗菌・抗ウイルス材料や製品の開発を考えておられる皆様のご受講をお待ちしております。
受講料
36,000円(税込・テキスト代込)
カリキュラム内容と日程
日程 | 講義内容 | 講師 | |
第1日目 12月8日(火) 14:00~15:30 |
|||
14:00-15:30 |
新型コロナウイルス感染症とはそもそもどのようなものか? ―新型コロナウイルス感染症を知る― 新型コロナウイルス、わかってきたこと、まだわからないこと ※11/20に開催したオンラインセミナーの録画を放映します。 |
川崎市健康安全研究所 所長 岡部 信彦 氏 (内閣官房・新型コロナウイルス感染症対策分科会構成員) |
|
第2日目 12月11日(金) 13:30~16:45 |
|||
13:30-15:15 |
抗菌・抗ウイルス効果と物質・材料 *抗菌・抗ウイルス製品の対象となる細菌・真菌・ウイルス *抗菌・抗ウイルス効果のある物質・材料と評価法、応用 ―金属(銀、銅)/セラミックス/高分子材料/天然素材等 |
神奈川工科大学 健康医療科学部管理栄養学科 澤井 淳 教授 |
|
15:30-16:00 |
抗菌・抗ウイルス効果と物質・材料 *抗菌・抗ウイルス効果のある物質・材料と評価法、応用 ―光触媒 |
KISTEC抗菌・抗ウイルス研究グループ サブリーダー 石黒 斉 |
|
16:00-16:45 |
新規材料の開発 *構造で細菌・抗菌性を発言する材料 セミの翅を模倣した細菌・抗菌作用を生み出すナノ構造 |
関西大学システム理工学部機械工学科 伊藤 健 教授 |
|
第3日目 12月16日(水)13:30~16:45 |
|||
13:30-14:20 |
新規材料の開発 *組成面で抗菌効果をもつ材料 撥水性と抗菌・抗ウイルス活性を併せ持つ希土類モリブデン 複合酸化物 |
東京工業大学物質理工学院 中島 章 教授 |
|
14:20-15:10 |
製品開発の実例と効果 *TOTOハイドロテクト技術による抗菌・抗ウイルス製品の 展開 |
TOTO(株)環境建材事業部 環境建材開発部技術開発グループ グループリーダー 福嶋 哲弥 氏 |
|
15:25-16:15 |
製品開発の実例と効果 *チタンアパタイト光触媒の抗菌・抗ウイルス効果と製品 適用 |
(株)富士通研究所 ICTシステム研究所 エキスパート 若村 正人 氏 |
|
16:15-16:45 |
製品開発の実例と効果 *製品の抗菌性評価 ―除菌洗浄剤/表面改質処理による抗菌性付与/抗菌性塗膜 |
KISTEC化学技術部 バイオ技術グループ グループリーダー 廣川 隆彦 |
|
第4日目 12月18日(金)13:30~17:00 |
|||
13:30-14:00 |
製品開発の実例と効果 *抗菌・抗ウイルス機能繊維加工技術「クレンゼ」 ―新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)への効果を確認 工業団体の基準、認証と製品化事例 *一般社団法人繊維評価技術協議会 抗菌加工・抗ウイルス加工等を施した繊維製品の認証 (SEKマーク) |
倉敷紡績(株)繊維事業部技術部技術部長付 勝圓 進氏
(一社)繊維評価技術協議会 制菌加工マーク委員会委員長 |
|
14:30-15:00 |
工業団体の基準、認証と製品化事例 *一般社団法人繊維評価技術協議会 抗菌・抗ウイルス加工製品の認証(SIAAマーク) |
(一社)抗菌製品技術協議会副会長 抗ウイルス委員会委員長 射本 康夫 氏 ((一財)日本繊維製品品質技術センター) |
|
15:15-15:45 |
工業団体の基準、認証と製品化事例 *光触媒工業会 抗菌・抗ウイルス性能をもつ光触媒製品の認証 (PIAJマーク) |
光触媒工業会標準化委員長 三木 慎一郎氏 (パナソニック(株)) |
|
15:45-16:30 |
景品表示法による表示規制 ―抗菌・抗ウイルスを標ぼうする商品の優良誤認表示を中心として |
(一社)全国公正取引協議会連合会 事務局長 小倉 武彦 氏 |
|
16:30-17:00 |
これからの抗菌・抗ウイルス材料について ―現状の課題、新規材料の開発 |
(一財)日本繊維製品品質技術センター 神戸試験センター 射本 康夫 氏 |
お申込みはこちら
-募集終了-
重要(必ず以下の事項の詳細をご確認の上、お申込みください) |
|
|
オンライン講座に関する規約
Zoom推奨環境
- 事前にアプリのインストールをしておくと、スムーズにご受講できます。以下の事前テストURLにアクセスしてください。
- 事前テストURL(マイク、スピーカー、カメラのテストが可能です)
こちらのリンクからご確認ください(外部サイトへリンクします)
- 事前テストURL(マイク、スピーカー、カメラのテストが可能です)
- ご利用機器の推奨環境・通信環境をご確認ください:
- 推奨環境・通信環境(PC)
こちらのリンクからご確認ください(外部サイトへリンクします) - 推奨環境・通信環境(iOS・android)
こちらのリンクからご確認ください(外部サイトへリンクします)
- 推奨環境・通信環境(PC)
お申込みフォーム
【個人情報の利用及び提供の制限】
- 申込書にご記入いただいた個人情報は、当所の事業等に関する情報の提供や参加者募集の案内等の範囲内で利用又は提供いたします。
- 個人情報は、取り扱い目的以外に利用したり第三者に提供することはありません。
キャンセルについて
請求書発行後のキャンセルはできかねますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
パンフレット
- パンフレットはこちら
問合せ先
人材育成部 教育研修課 産業人材研修グループ
TEL:046-236-1500 FAX:046-236-1527 Eーmail:sm_sangyoujinzai@kistec.jp