令和2年度 記者発表資料INDEX
3月30日
新製品の開発や新事業創出をKISTECがサポートします!
―支援企業採択結果のお知らせ―
3月30日
KISTECの新型コロナウイルスを用いた抗ウイルス性能評価サービスから、製品第1号が誕生
- コロナ禍での産業支援 -
3月26日
鉄酸鉛の特異な電荷分布を解明
―電荷秩序が磁化の方向変化を誘起、負熱膨張への展開も―
3月23日
流体界面エネルギーを駆動力とする微小液滴の3次元配列の出現
―3次元の周期構造を持つ新規材料開発への応用に期待―
3月4日
光や貴金属を用いずに新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を不活化する新規複合酸化物を開発
2月12日
令和3年度「戦略的研究シーズ育成事業」研究課題3 件を採択!
1月29日
「令和3年度産学公連携事業化促進研究」公募のお知らせ
1月22日
「なるほど!体験出前教室」の講師募集
~子どもたちに科学の楽しさ・ものづくりの感動を~
1月19日
新製品の開発や新事業創出をKISTECがサポートします!
1月15日
神奈川県立保健福祉大学と神奈川県立産業技術総合研究所、株式会社メタジェンの3者が新型コロナウイルスで共同研究を開始
1月14日
蚊の匂い受容体で呼気診断!? ~蚊の嗅覚受容体を用いたセンサにより0.5 ppbレベルの匂いの検出に成功~
11月30日
日本酒の非破壊・迅速簡便分析を可能にする「酒類用ラマン分析技術」について
10月16日
「KISTECとさがみ信用金庫で業務提供に関する協定を締結します」
9月25日
「(世界初)可視光応答形光触媒による新型コロナウイルス不活化を確認」
9月24日
「分析化学の約50年来の難問を解決、実用的な微量分析法を実現」
9月24日
ー令和2年度生活支援ロボットデザイン支援事業 ー
「デザインプロポーザル」3 件を採択しました。
8月27日
「腸内細菌が中枢神経系炎症を促進する仕組みを解明」
-多発性硬化症の予防・治療に新たな可能性-
8月12日
「量子インターネットへ向けた通信波長2光子の長距離光ファイバ伝送および波長変換に成功」
7月10日
「細胞をありのままの姿で超高速選抜、世界初のラマン画像活性細胞選抜法を開発」
6月19日
― プロジェクト研究 ―
令和3 年度「戦略的研究シーズ育成事業」公募開始!
6月17日
「グルコース応答性ゲルと中空糸を組み合わせた人工膵臓デバイス」
― 平均血糖値と日内変動指標を劇的に改善 ―
6月12日
「令和2年度 産学公連携事業化促進研究」の採択研究課題を決定
6月10日
生活支援ロボット開発企業とデザイン事業者のマッチング希望・デザイン企画提案を募集
6月8日
人工オパールの構造色を利用した虹色の陶器を開発
5月30日
細胞培養用の液滴カプセルの超高速分取技術を開発
4月22日
方位が重要:最高の実用透明電極の作り方